砂箱とは「アーカルムの転生」内にあるコンテンツ「レプリカルド・サンドボックス」の略称です。十賢者に関連する素材などがドロップしますよ!
この記事を読むと以下のことがわかります。
- 砂箱周回の目的
- 砂箱周回のメリット
- どこを周回すればいいか
本題に入る前に、砂箱にはエリアが大きく分けて2つあります。ドロップする内容が違うのでここを間違えないようにして下さい。

旧砂箱エリア➡︎(杖鳴らす悠久の地)
新砂箱エリア➡︎(剣掲げる行軍の地)
一度エリアが追加されたので、このように呼ばせてもらいます。


砂箱周回の目的
砂箱を周回する目的は人によりさまざまだと思います。具体的にどんなものがあるか考えてみましょう。
- 十賢者を加入させる
- 十賢者の領域を解放せる
- 礎武器を上限解放させる
- EXスキル付きマグナ武器を集める
- EXスキル付き(オールド)プライマル武器を集める
- ミーレス武器を集める
①十賢者を加入させる
砂箱周回をすることで、十賢者加入を加速することができますよ!
- イデア
- アストラ
- セフィラストーン
- フラグメント
「イデア/アストラ/セフィラストーン」は「新砂箱エリア」で集めるのがおすすめです。フラグメントは砂箱でのドロップ率が低いので「アーカルム本家」がおすすめです。

新砂箱エリアでは、各イデアに「対象となるゲージ5」の敵がいます。この敵を集中して討伐すると、効率よくイデアを集められますよ!
金剛晶や玉髄など、砂箱で獲得できないものもあります。必要な素材はあらかじめ確認して下さいね!
②十賢者の領域を解放させる

賢者の領域を解放することで、キャラによって異なるステータスが上がります。全ての領域を解放することで、新たなサポアビを取得する事が出来ます。
領域解放していくには、砂箱で入手できるブライトやウェリタスという素材が必要です。
全ての領域解放には礎武器3凸が必要になります。キャラの領域解放だけ上げていくことは出来ません。
③礎武器を上限解放させる

「新世界の礎」武器は現在4凸まで実装されています。砂箱でのダメージ上限UPが強いです。武器によってさまざまなスキルがあって、尖った性能の武器もあります。上限解放には領域解放と同様に砂箱での素材が必要です。
ディアスポラHLやスパバハでは「EX編成」を使用します。礎武器はEX枠(11本目/12本目)に入るのでおすすめですよ!
現在クォーツの数が足りないので、全ての武器を4凸にすることは出来ません。性能を確認して使いたい武器を上限解放しましょう。
領域解放と礎武器上限解放に必要な素材
実際どれだけの素材が「賢者の領域解放と礎武器強化」に必要なのか確認してみましょう。
素材名 | 礎武器4凸 | 領域 | 合計 |
イデア | 200 | 110 | 310 |
アストラ | 300 | 110 | 410 |
ウェリタス | 470 | 80 | 550 |
ヴェルム文書 | 700 | 360 | 1060 |
ヘイズ | 50 | 50 | |
ブライト | 160 | 20 | 180 |
フラグメント | 30 | 30 | |
セフィラストーン | 50 | 50 | |
クォーツ | 60 | 60 |
次にそれぞれの素材が砂箱でドロップするか確認しましょう。
素材名 | 新砂箱 | 旧砂箱 |
イデア | ◎ | △ |
アストラ | ◎ | ○ |
ウェリタス | ◎ | ◎ |
ヴェルム文書 | × | ◎ |
ヘイズ | ◎ | × |
ブライト | ○ | ○ |
フラグメント | △ | △ |
セフィラストーン | ◎ | △ |
クォーツ | × | × |
ヴェルム文書以外は新砂箱周回がおすすめです。ヴェルム文書は「旧砂箱ゲージ5」にヴェルム文書を高確率で落とす敵がいるので、確認して周回しましょう(ドロップ一覧にヴェルム文書がある敵を倒せばOK!)
④EXスキルマグナ武器を集める

- 旧砂箱ゲージ5(まれ)
- 旧砂箱ゲージ3(まれ)
- 旧砂箱ディフェンダー
- 旧砂箱セフィラBOX
旧砂箱でしかドロップしないのが、とても辛い武器です。目当てのものはなかなかドロップしないので、このための周回はおすすめしません。
⑤EXスキル(オールド)プライマル武器を集める

- 新砂箱ゲージ5(まれ)
- 新砂箱ゲージ3(まれ)
- 新砂箱ディフェンダー
- 新砂箱セフィラBOX
目当てのものはなかなかドロップしませんが、素材集めついでに出たらラッキー程度に思って周回するのがおすすめです。オッケなど集めるだけなら、マルチバトルよりも楽に集まりますよ。
⑥ミーレス武器を集める

- 新砂箱ディフェンダー(超まれ)
- 新砂箱エリアボス(超まれ)
- 新砂箱セフィラBOX(超まれ)
ミーレス武器は新砂箱でしかドロップしない武器で、ミーレス武器のドロップ率は本当に低いです。休みの日にフルオート周回をずっとやっていても、1本もドロップしないことはよくあります。(ゲージ3フルオートでディフェンダーとセフィラBOXからのドロップ狙い。)
「イデアやアストラ周回のついでに出たら嬉しい」という気持ちでの周回がおすすめです。まずは無凸でいいので、色んな種類の武器を集めていきましょう。欲しいミーレスが何からドロップするか確認して周回して下さいね。
砂箱周回のメリット
目当ての武器は難しいですが、副産物が豪華だなと思うのは砂箱のいい所です。私が実際に周回していいと感じることを紹介します。
- 武器エレメントが沢山集まる
- スキル餌が沢山集まる
- 武器と召喚石の杯が集まる
- 経験値・ランクが上がる
武器エレメントが沢山集まる

EXスキル付き武器やミーレス武器のドロップ率は低いですが、セフィリアン・オールドウェポン(セフィラ武器)のドロップ率は良いです。
周回する属性によりますが、満遍なく周回すれば全武器種集まります。
エレメントが不足気味な武器種はエレメントに、沢山ある場合はリサイクルにしましょう。不要なEXスキル武器もエレメントかリサイクル出来ます。
スキル餌が沢山集まる

エレメントと被る部分もありますが、セフィラ武器をリサイクルすればSSRスキルがたまります。
他にもスキルジュエルやスキルシャードがドロップするので、スキル餌が足りない方にも砂箱周回はおすすめです。
武器と召喚石の杯が集まる

エンジェル武器とエンジェル召喚石は普段からよくドロップしますが、砂箱周回でも沢山集まります。リサイクル設定をしておくと便利なので、設定して周回して下さいね。
経験値・ランクが上がる
効果を最大限発揮するのは、よろずやキャンペーン中の時になります。ジョブマスターLv上げや、十天衆超越のLv上げにもおすすめです。
経験値狙いの場合はゲージ3周回がおすすめです。こちらでキャンペーン時にもらえる経験値の紹介もしているので、ご覧下さい。

まとめ:どこを周回するのがいいか
結論として答えを出しますが、周回は自分のやりたいようにするのが1番です!
エリアボスは毎日倒す?
現状ブライトはエリアボスでしかドロップしません(毎回1~2個ドロップします)。エリアボスは1日1回「プロトタイプ」という敵からになります。2回目以降強くなりますので、まずはプロトタイプの敵を倒せるようにしましょう。
キャンペーンが何もない時


- 砂箱ミッションがまだ残っている➡︎この間にやっておく
- 古戦場直前で賢者急いでる➡︎新砂箱ゲージ5周回
- 急いでなく、イデアやアストラ中心➡︎新砂箱ゲージ3+ディフェンダー
- ヴェルム文書が欲しい➡︎旧砂箱ゲージ5周回
- EXスキル武器が欲しい➡︎マグナ武器は旧砂箱ゲージ3+ディフェンダー/プライマル武器は新砂箱ゲージ3+ディフェンダー
- ミーレス武器が欲しい➡︎武器による。新砂箱ディフェンダーor新砂箱エリアボス
②については、イデアかアストラが足りないことを想定しています。あとちょっとで賢者取得の場合にはおすすめします。半汁消費が激しいので、それが大丈夫な方。
ディフェンダーゲージ+1キャンペーン

- ブライトが欲しい➡︎トリガー集めに最適の時。新砂箱ゲージ3+ディフェンダー
- ブライトは沢山ある➡︎キャンペーンなしと同じ
エリアボスのトリガーをこの間に集めておくと良いでしょう。ミーレス武器も狙えるので、新砂箱の周回をおすすめします。
セフィラゲージ獲得量2倍キャンペーン
ミーレス武器などのドロップ率が上がるわけではないですが、セフィラBOXをどんどん開けて回数で勝負しましょう。
砂箱で1番お得な期間だと思います。このキャンペーンが来るまでに、ミッションは終わらせるのが理想です。ディフェンダーを倒さないので、半汁の消費は激しいです。
宝箱が出たら開けてミミックは倒して下さいね。
- フラグメント(新砂箱ディフェンダー/新砂箱エリアボス/旧砂箱ゲージボーナスの敵)
- ブライト(エリアボス)
- ヴェルム文書(旧砂箱ヴェルム文書の敵)
- EXスキルマグナ武器(旧砂箱)
あとがき
砂箱は「ゲージ3+ディフェンダーをフルオート周回」がやっぱり楽でいいです。むしろディフェンダーが出たら頻繁に画面操作しなくていいので、嬉しいと思う派です。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!