高難易度マルチバトル「神撃せし蒼き究極の竜(スーパーアルティメットバハムート/スパバハソロ)」の土ベルセルク編成と動き方です。
※ルミナスシリーズ「フルンティング」使用します。
以前の編成から「ウリエル拳」などを追加し「シンダラ」も最終にしたソロバージョンです!
\前回の編成はこちら!/
スパバハ(90%削る/土ベルセルク)
バトル開始から討伐完了までの全ての使用アビリティも紹介してるので、スパバハまだやったことない方も挑戦してみてください!
予兆は解除出来るものは解除していくので、安定感のある編成になっています。
スパバハ(ソロ/土ベルセルク)
こちらは「スパバハ(ソロ/土ベルセルク)」編成です。慣れれば残り10%まではあまり失敗しません。
10%以降で削りきれない場合、救援に出すと高確率で討伐してもらえます。
キャラクター編成
覚醒タイプ:全員「防御タイプ」
「クリスマスラカム」を2ターン目に落としてカイムをフロントに出し、正位置を発動させます。そのためラカムのところはムゲンなど落とせるキャラならOKです(ムゲン落ちないことがあったので私はラカムにしてます)。
「ジーク短剣」のターンダメージお陰で、ラカムが落ちないことはいままでありません(優秀!)。
武器編成
オメガがトリアなのは普段使いしてるからです。トリアのままでも全く問題ないです。
HPはもう少し欲しいなと思っています。
召喚石編成
ベルゼバブをクイック召喚石に設定し、スキンを「アフロディーテ」や「ローズクィーン」に変更しておきましょう(演出が早くなるよ!)。
特殊技について
スパバハの特殊技
CT特殊技
6の倍数の特殊行動
HPトリガーの特殊行動
上記3点について一つずつ、必要な所だけ紹介します。
CT特殊技
10%までのCT特殊技は「⚪︎⚪︎ダメージで解除」となっており、主人公のアビリティをきちんと使えば意識しなくても解除出来ます。なので、主人公のアビリティは温存しないでどんどん使います。
6の倍数の特殊行動
スパバハでは「6の倍数」に特殊行動の予兆が発生します。何が発生するかはランダムですが、一度発生したものは再度発生しないという特徴があります(100~51%と50%以降で特殊行動が切り替わります)。
解除しなかったら、さまざまな強化効果を敵に付与します。中にはたいしたことないものもありますので、全て解除するわけではありません。
私が予兆解除しているものと、解除してないものをまとめます。
「6の倍数」予兆(100~51%)
*「弱体効果10個」→解除する
→トール召喚+シンダラ1(+主ミスト+ビーストファング)
「ガレヲン1」が全員に回った後は解除しなくても大丈夫ですが、アンデットにかかると厄介。6ターン目に来ると「トール召喚」出来ないので「カイム4」でターン飛ばしています(動き方を参考にしてね!)。
*「60ヒット」→解除する
→通常攻撃で解除出来る
*「2000万奥義ダメ」→解除しない
*「2000万アビダメ」→解除しない
「弱体効果10個」も解除しなくてもいい気はしますが、解除も難しくないので解除しています。
続いて51%以降のものも、解除するものとしないものをまとめます。
「6の倍数予兆」(51%~)
*「アビリティ12回」→解除する
→トリゼロ召喚(2回目)
前半の段階で1度「トリゼロ召喚」しておく必要がある。忘れないように!
*「無属性3333333」→解除する
→ガレヲン2
*「奥義6回」→解除しない
→(シンダラ3)
50%以降すぐに来た場合のみ「シンダラ3」でシンダラは回避する。10%で「シンダラ3」を使うので、すぐに来ない場合は素受けする。「シンダラ3」を使わなかった時は、以降シンダラのガード不要(出来ない)。
「トリゼロ」実装のお陰で「アビ12回」が非常に楽になりました。これを解除しないと「召喚」出来なくなるので、ソロしたい場合解除しましょう。
HPトリガーの特殊行動
続いて「HPトリガーの特殊行動」についても紹介します。
「75%予兆」は特に気をつけて欲しいポイントです。HPが高ければ問題ないですが、編成を強化していくとHPが下がってきたように感じます。
*75%予兆「ダイダロスドライヴ」
全体に無属性4万ダメージ
強圧効果(6T/回復不可)
必ず受ける前にオルポで全回復しておく!6T回復出来ないのはかなりキツい。「カイム4」でターンを飛ばすと安定する。
*51%予兆「創世の繭」
5000万以上ダメージを与えるか5T経過で解除
繭中は攻撃しないので気にせずに攻撃する
繭解除後:10%未満にならない/再攻撃などが敵に付与される
*10%予兆「シリウス•オリジン」
4キャラに無属性99999ダメージ(攻撃対象が少ないほどダメージ軽減)
75%の後は6T回復が出来ないので、ルシフェルやオルポ使わないようにして下さい。
10%を「シンダラ3」で受け、ウリエルと交代します。以降は敵の攻撃も凄まじいので、少ないターンでアビリティを駆使して削り切る!ここは「カイムのアビリティ」が大切なので、動き方も参考にしてみてください。
実際の動き方とポイント
では実際どう動いているか、討伐完了までの動きを書いてみました。あくまでも一例なので、ゆるりとご覧下さい!
先に全体を通して、重要なポイントだけ紹介しておきます。
*「カイム3」を赤色にするため、カイムがフロントに来て最初に使うアビリティは「ダメアビ」にする。
ここ間違えるとソロ難しい!
*奇数ターン「シンダラ」はガードする(1ターン目はしない)。
難しく考えずに奇数のターンガードする。
*忘れないうちに、トリゼロ召喚(1回)しておく。
50%以降で「アビ12回」予兆を解除するために必要。
*75%で「ダイダロスドライブ」が来る。
予兆ターンにオルポで回復。強圧でHP回復出来ない。カイム4「ディレイアクト」で2T飛ばすといい。
*奥義はOFF
*ガードは「奇数ターンのシンダラ」のみ
*10%までにカイム2は「青の状態」、4アビが戻ってきてる状態にする(やってるとわかる)
*ガレヲン1は「主→カイム→シンダラ」の順に付けていく
*「カイム4でポーション作成」+「カイム2(赤)でコピー」大切
*キュアポーションは50%以降瀕死キャラに使う
動き方の例(100~0%まで)
ターン | 動き |
1ターン | ラカム:3 シンダラ:1・3 ガレヲン:1(主)・3 スタンプ(オルポもらう) |
2ターン カイムIN |
ベルゼバブ召喚 主:ビーストファング・ミスト・1・ウールヴヘジン |
3ターン | ティターン召喚 シンダラガード |
4ターン | シンダラ:1 |
5ターン →2T経過する |
カイム:4(ディレイアクト) シンダラガード |
8ターン | ルシフェル召喚 主:1・ウールヴヘジン シンダラ:1 |
9ターン | トリゼロ召喚 シンダラガード |
10ターン | ティターン召喚 |
11ターン | ガレヲン:1(カイム) シンダラガード |
12ターン 6の倍数予兆 「2000万奥義ダメ」 |
シンダラ:1 主:ビーストファング・ミスト |
13ターン | 主:1・ウールヴヘジン カイム:4(ライフゲイン)・2(赤) シンダラガード |
14ターン | ルシフェル召喚 |
15ターン | ベルゼバブ召喚 シンダラ:1 シンダラガード |
16ターン | |
17ターン | ティターン召喚 シンダラガード |
18ターン 75%「ダイダロスドライブ」 |
オルポ使用 シンダラ:1 主:ミスト・1・ウールヴヘジン |
19ターン |
シンダラガード |
20ターン | カイム:2(青) |
21ターン →2T経過する |
シンダラ:1 ガレヲン:1(シンダラ) カイム:4(ディレイアクト) シンダラガード |
24ターン 6の倍数予兆 「60ヒット」 |
主:ビーストファング・ミスト・1・ウールヴヘジン シンダラ:1・4 ティターン召喚 |
25ターン | ルシフェル召喚 オルポ使用 シンダラガード |
26ターン | |
27ターン | ベルゼバブ召喚 シンダラ:1 シンダラガード |
28ターン | |
29ターン | 主:ミスト・1・ウールヴヘジン カイム:4(ライフゲイン)・2(赤) シンダラガード |
30ターン 6の倍数予兆 「弱体12回」 |
トール召喚 シンダラ:1 |
31ターン 50%「創世の繭」 |
ガレヲン:1(誰でも) ティターン召喚 シンダラガード |
32ターン | ルシフェル召喚 |
33ターン |
シンダラ:1 シンダラガード |
34ターン | 主:ビーストファング・ミスト・1・ウールヴヘジン |
35ターン | シンダラガード |
36ターン 6の倍数予兆 「アビ12回」の場合 |
トリゼロ召喚(2回目) カイム:2(青) シンダラ:1 |
37ターン →2T経過する |
カイム:4(ディレイアクト) シンダラガード |
40ターン | ルシフェル召喚 主:ミスト・1・ウールヴヘジン シンダラ:1 |
41ターン | ベルゼバブ召喚 ガレヲン:1(誰でも) シンダラガード |
42ターン 6の倍数予兆 「奥義6回」 |
ティターン召喚 |
43ターン | シンダラ:1 |
44ターン | |
45ターン | 主:ビーストファング・ミスト・1・ウールヴヘジン カイム:4(ライフゲイン)・2(赤) |
46ターン | ルシフェル召喚 シンダラ:1 |
47ターン | |
48ターン 6の倍数予兆 「3333333無属性ダメ」 |
ガレヲン:3 |
49ターン | シンダラ:1 ティターン召喚 |
50ターン | 主:ミスト・1・ウールヴヘジン |
51ターン | ガレヲン:1(誰でも) |
52ターン | シンダラ:1 ルシフェル召喚 |
53ターン 10%「シリウス・オリジン」 |
シンダラ:3 |
54ターン | カイム:2(青)・1 ウリエル:1・2・3・1 カイム:4(ビートタウン)・3・4(エクストラターン)・3・2(赤) 主:ビーストファング×2 黒麒麟召喚 ガレヲン:2・1(ウリエル)・2 ウリエル:1・2・3 カイム:2(青)・3・4(エクストラターン)・3・2(赤) 主:ビーストファング・ミスト・1・ウールヴヘジン |
55ターン | トリゼロ召喚 |
56ターン | ティターン召喚 |
※6T目に「弱体予兆」が来ると嫌なので5T目に「ディレイアクト」使用
※「ダイダロスドライブ」の強圧ターンを縮めるため、21T目に「ディレイアクト」使用
※10%に「カイム4」が間に合わないので37T目に「ディレイアクト」使用
「54T目」のカイムのアビリティは使う順番を間違うとうまくいかないので、ゲーム内説明も一緒にみながら確認してね!
シンダラ最終の新しい4アビは「24T目」に起動出来るようになっています。
以前の編成では5T目にのみ「ディレイアクト」使用していました。
編成を変えるとHPが下がったので「21T目」にディレイアクト使用しています。ダイダロスドライブのあと、HPがピンチになる方におすすめですよ!
火力が出て10%通過後に、カイムのアビリティが間に合わなくなったので「37T目」にもディレイアクト使用しました。ちなみに「ウリエルガード」してターンまわすことも可能です。
バトル結果
あとがき
シンダラ最終になって、少しやりやすくなったかな?という感じです。スパバハは「10%削り」が難しいので、いつもはフレンドさんに手伝ってもらっています!
カイムのアビリティがややこしいので、使い慣れていないと意味不明かもしれません。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!