高難易度

【グラブル】ディアスポラHL フルンティング編成(残業も可能!)

高難度マルチバトル「ディアスポラHL」の救援用のフルンティング編成です。出来るだけ早く青箱に到達し、刻の流砂やレヴァンスウェポンの獲得を目指します。

青箱目安までは8ターン(1:30くらい)で、予兆解除の仕方も詳しく解説します!

なちこ
なちこ
ガレ杖3本と1本の編成を紹介するけど、どちらも全く同じ動きでOK!

ディアスポラHL(フルンティング編成)

こちらはディアスポラHL救援用のフルンティング編成です。奥義活性率100%になった後からの動きを想定した編成です。

\奥義活性率って何?という方はこちらもみてね!/
ディアスポラ(ロビンフッド編成)

キャラクター編成

ジョブ:ベルセルク
フレ石:ティターン
奥義:OFF

ロベリアは最終じゃなくても大丈夫です。カイムは最終ですが、4アビは使用しないです。

ティコはオルポ目的で編成していますが、なくても大丈夫なので土属性以外のキャラなら誰でもOKです(開幕で落ちてもらいます)。

ククルの覚醒タイプは「防御タイプ」にしておきます。他のキャラは何でもOKです。

武器編成(ガレ杖3本)

終末:虚詐のチェイン/アビ上限
オメガ斧:渾身/通常上限/トリア
礎武器:5凸
刃鏡片:覚醒Lv4(攻撃)

ベンヌ弓:覚醒Lv15(攻撃)

ガレ杖3本ver.です。ククルが落ちそうになるので、堅守1本くらい入れる方がいいと思います。あとはHPも高めを意識します。

武器編成(ガレ杖1本)

終末:虚詐のチェイン/アビ上限
オメガ斧:渾身/通常上限/トリア
礎武器:5凸
刃鏡片:覚醒Lv4(攻撃)
ベンヌ弓:覚醒Lv15(攻撃)×3

ガレ杖1本ver.です。ククルが落ちそうになるので、堅守1本くらい入れる方がいいと思います。あとはHPも高めを意識します。

ガレ杖3本よりもHPが低くなりがちですが、ベンヌ弓とククルの相性良いので火力は出やすいです。

召喚石編成

ガレヲン/ウリエル/浴衣フレイ:無凸
他:完凸

弱体を付与する召喚石

水着マンドラゴラ:無凸3個/4凸6個
クリスマスサリー:無凸3個/4凸6個
浴衣フレイ:無凸4個/4凸5個
ハルマル:4個

メインのベルゼバブの他に「弱体3個付与出来る石を1つ」「弱体5個付与出来る石を1つ」準備しておくと、予兆解除が簡単に出来ます。ハルマル石は私の場合弱体よくミスするので編成していません(無凸だからかも?)。

ベルゼバブをクイック召喚石に設定し、スキンを「アフロディーテ」や「ローズクイーン」に変更しておきます。

実際の動き方

それでは、実際の動き方を紹介します。

バトル開始!97hitを解除

HPゲージ下の97ヒットを確認!

奥義活性率100%の状態で救援に入ると、上画像の状態「97ヒット」でバトルスタートします。
奥義100になってないなら、なるまで待ってね!

虚詐のチェインのため奥義打つことはないですが、心配な場合は奥義OFFにしましょう。

動き

1ターン:ガレヲン1(主人公)

2ターン:なし

(3ターン:なし)

2~3ターンで解除出来ます。この間敵は攻撃してこないので安心して下さい(こちらの攻撃はカスダメになります)。代わりに敵が回復しますが、気にしなくてOKです。

カイムをフロントに出す

⚪︎⚪︎ヒットが消えたら解除完了!

97hit解除出来たら(見逃さないでね!)次のターンに上画像の予兆が発生します。この予兆でガレヲンを落としてカイムをフロントに出します。

動き

「ガレヲン以外」ガード
ククルのHPに注意!3万以下ならキュアポ使う

ククルが落ちないように注意して下さい。ティターン召喚しても良いですか、ゴブロと合体召喚するとガレヲンが落ちなくなるのでおすすめしません。

ククルの覚醒タイプは「防御」、装備でHPを高く、LB防御に振るなどで対応した方が良いです。

2種類の予兆を解除していく

ここから5ターンくらいで青箱目安の400万貢献度稼ぎますよ!2種類の予兆「弱体効果11回」「37ヒット」をランダムに毎ターン解除していきます。

「30%/10%」になるとHPトリガーの予兆(3011万ダメージ)が来ますが、37ヒット予兆と同じ動きで解除出来るので慌てなくて大丈夫です。

「どの予兆にも対応出来る」動きを紹介します。ピンク文字の箇所は「弱体予兆以外」なら飛ばしてOKです!

「37ヒット」の方が連発するととても楽ですよ!

動き
1回目の予兆解除
主:ミスト/1/ウールヴヘジン
ククル:1
カイム:2
オールポーション

☝︎カイム3アビを「弱体」にしたいので、主人公のミストから使用すること!

2回目の予兆解除
ベルゼバブ召喚(クイック)

☝︎弱体→主人公(4個)/ククル(2個)/カイム(2個)/バブ(3個)

3回目の予兆解除
浴衣フレイ(無凸)召喚→弱体3個以上!

☝︎弱体→主人公(4個)/ククル(2個)/カイム(2個)/浴衣フレイ(3個)

4回目の予兆解除
<ククル1効果切れ中>
水着マンドラゴラ(完凸)召喚→弱体5個以上!
カイム:3

☝︎弱体→主人公(4個)/カイム3(2個)/水着マンドラゴラ(5個)

5回目の予兆解除
<ウールヴヘジン効果切れ中>
ロベリア:2
主:ミスト/ビーストファング/1/ウールヴヘジン
ククル:1

ここまでで400万貢献度目標です。アビリティの余裕もあるので、倒されてなかったら戻って続きをやればOKです!

ポイントはロベリアの2アビを使って、主人公の「ウールヴヘジン」効果を継続させることです。

おまけの解説

やってるとわかってくると思いますが、少し解説しますね(カイムは長くなるのでさらっと)!

主人公

ウールヴヘジン中は必ずTAなどの火力UPに加え「ビーストファング(弱体2個)」が自動発動します。フルンティング装備してるので主人公は2回行動行います。ビーストファングも2回発動するため、弱体4個!

ウールヴヘジンの効果は4ターン続き、再使用間隔は5ターンです。1ターン空白になるのでロベリア2アビで使用間隔を縮めます。

ククル

1アビで「制圧射撃効果(弱体2個)」を自分に付与し、攻撃後に自動発動します。3アビはターン経過なしの通常攻撃なので、制圧射撃効果中に使用すると弱体2個付与できます。効果は3ターン続きます。

カイム

ククルの1アビを「2アビでコピー」出来ます。なので、攻撃後に弱体2個付与できます。

1アビは「土属性のキャラが次に使用したアビリティをもう一度使用出来る」ようにします!「ククル1アビ」や「カイム2アビ」などに使用するといいと思います。

2アビはバトル開始時は「赤:コピー」ですが、使用後は「青:バフ」となります。再度使用するとまた「赤:コピー」になります。

3アビはカイムがフロントに登場してから、最初に使用したアビリティで効果が変わります(今回はミストを最初に使ったので「弱体2個」)

4アビは「攻撃大幅UP/自分の他のアビリティを即時使用可能にする」など覚えておくと便利ですよ!

長々と書いてますが、紹介した動きをするだけで青箱目安まで行けるので覚えなくても大丈夫ですよ!

あとがき

11月には新たな「レヴァンスウェポン」が追加される予定なので、ディアスポラの救援編成を更新しました。37ヒット連発してくれればアビポチも少ないので楽です。

今回ロベリア使ってますが、この枠は他のキャラでも大丈夫です。予兆解除を安全に、残業もしたい方はロベリアおすすめです。

なちこ
なちこ
初めはロビンフッドで頑張ってたね!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!